キレイと健康の栄養学

年齢のせいにしない!たるみ・ほうれい線を防ぐ食事とケアの習慣

キレイと健康の栄養学

「笑ってないのに、ほうれい線がくっきり…」
「頬のラインが下がってきた気がする…」

年齢を重ねると避けられないと思われがちな、たるみやほうれい線。
でも本当に“年齢のせい”だけでしょうか?

実は、食事や生活習慣によって肌の土台は大きく左右されます。

この記事では管理栄養士の視点から、
✅ たるみ・ほうれい線の原因
✅ 食事でできる対策
✅ スキンケアと併用した習慣のコツ

を、やさしく、でも少しキレを効かせてお届けします。


なぜたるむの?その主な原因とは


原因内容
コラーゲンやエラスチンの減少肌のハリや弾力が弱まる
糖化(AGEs)の進行肌内部のたんぱく質が“焦げついて”固くなる
血流や代謝の低下栄養が行き届かず、肌が弱る
表情筋の衰え土台が崩れ、たるみやすくなる

👉 こうした要素が重なって、顔の輪郭がぼやけてくるんです。


食事で変わる!肌のハリを支える栄養素たち


✅ コラーゲンの再合成を助ける

栄養素食材例働き
ビタミンCキウイ、ブロッコリーコラーゲン合成に必須
赤身肉、小松菜酸素・栄養を運び、再生を支える
アミノ酸(プロリン等)手羽先、魚の皮、ゼラチンコラーゲンの材料

✅ 糖化(老け)を防ぐ食材たち

栄養素食材例働き
ポリフェノール緑茶、ブルーベリー、シナモンAGEsの生成を抑える
ビタミンEアーモンド、アボカド酸化を防ぎ、血行促進

✅ 筋肉と代謝を支える栄養素

栄養素食材例働き
ビタミンB群豚肉、卵、納豆筋肉の維持、代謝UP
たんぱく質肉、魚、大豆製品肌と筋肉のベースを作る

具体例|たるみ&ほうれい線を防ぐ1日の食事例

食事メニュー注目ポイント
豚肉と小松菜の炒め+雑穀ご飯+キウイ+豆腐とわかめの味噌汁鉄・B群・ビタミンC+たんぱく質と発酵食品で代謝サポート
鮭の塩焼き+アボカド入り温サラダ+玄米+かぼちゃの味噌汁抗酸化・良質脂質+ビタミンEと食物繊維で満足感UP
手羽元のトマト煮+豆腐サラダ+にんじんスープコラーゲン・ビタミンA・たんぱく質で修復タイム
間食高カカオチョコ+ルイボスティーポリフェノール補給&糖化対策に◎

NG習慣、していませんか?


❌ 菓子パン+甘いカフェドリンク

→ 一見軽そうですが、AGEsまっしぐらの組み合わせです。

✅ 対策:野菜やたんぱく質から先に食べる「順番ダイエット」を意識


❌ 野菜だけサラダ生活

→ ヘルシーのつもりが、肌を作る材料が不足してるかも。

✅ 対策:たんぱく質は毎食20g以上が理想です


❌ 水分が足りない

→ 血流が悪くなり、むくみ・代謝ダウンの原因に。

✅ 対策:1.5〜2Lを目安にこまめな水分補給を


スキンケアも「正しく」効かせよう

  • UV対策は年間通して必須
  • 保湿は化粧水+クリームでしっかりフタを
  • 表情筋を動かす「あいうえお体操」やマッサージも有効
  • 何より睡眠とストレスケアも忘れずに

👉 外からのケアも、内側が整ってこそ生きてきます。


まとめ

「たるみは仕方ない」「ほうれい線は年齢の証」
…なんて思っていたら、ちょっともったいない。

肌のハリは、食べたものと毎日の習慣の積み重ねで大きく変わります。

  • コラーゲンの材料を入れる
  • 糖化・酸化を防ぐ
  • 筋肉と血流をサポートする

できることは、意外と多いんです。

💡関連記事

スポンサーリンク

コメント