この記事の見どころ
⭐️ 「管理栄養士になったきっかけは、母の言葉と資格の将来性
- 「女性も資格を持って自立する時代」「食と栄養学は一生続く知識」と母に勧められ、栄養学の道を選択。
⭐️ 最初の就職は「とにかくやらなければいけない」という気持ちで決定
- 特別養護老人ホームに就職するも、やりがいを感じられず1年半で転職。
⭐️ フリーランスとして独立し、管理栄養士の活躍の場を広げる活動を開始
- 講演・執筆・メディア出演を経験する中で、資格を活かせていない管理栄養士が多いのが現状。
⭐️ 「在宅ワーク」など多様な働き方を広めるために法人を設立
- 2014年「一般社団法人 NS Labo」、2020年「ウェルネスライフコーチ協会」を立ち上げ、栄養士・管理栄養士の育成やキャリア支援を行う。
⭐️ 「栄養士・管理栄養士がもっと自由に活躍できる社会」を目指します
- 職業紹介事業、栄養士のキャリア支援を強化。資格を活かし、社会の「ウェルネス分野」に貢献する人材を増やしていきます。
💬 interview
健康事業のサポートとヘルスケア分野で活躍できる人材育成をされている、一般社団法人 Ns Labo 代表理事 岡田 明子さんにインタビューしました!

栄養士になろうと思ったきっかけを教えてください。

高校3年生で進路を決める際に「これからは女性も資格を持って自立して働く時代が来る」と言うことと「食や栄養学を学ぶことは一生使える知識になるから」という母親からの進めから栄養士の資格がとれる短大や大学を受験しました。

学生時代からファーストキャリアまでについて教えてください

京都にある同志社女子大学を卒業後、大阪にある特別養護老人ホームに入社しました。
食品会社や保育園など色々受けましたがなかなか採用されず、唯一採用されたところに入社をしたという感じなので、高齢者施設に行きたかったわけではなく、どちらかと4年間、大学の授業料や1人暮らしにかかった費用などを出してもらった両親に対して、これで就職をしなかったら本当に申し訳ないという想いで「とにかくどこでも良いから就職をしなきゃ」という感じで就職先を決めました。なので最初の特別養護老人ホームでは、やりがいを感じられず1年半くらいで転職をしました。

現在の仕事(活動)を始めたきっかけを教えてください。

特別養護老人ホームや病院、サプリメント会社の勤務を経て2009年にフリーランスとして独立し、講演や執筆活動、監修、メディア出演、出版など様々なことを経験させていただきました。
しかし、周りを見てみると大学時代の同級生は、結婚や妊娠、出産を機に退職し、管理栄養士の資格を活用しておらず、せっかくの「国家資格」なのに資格がただの紙切れになってしまっていることがとても勿体ないなと感じていました。
私自身は「在宅ワーク」という働き方を活用しながら結婚や出産をしても管理栄養士の資格を活かして働き続けることができていたので、この「働き方」をもっと広めていきたいし、栄養士や管理栄養士の活動の場を広げていきたい!という想いで、2014年に「一般社団法人NS Labo」という法人を設立しました。
法人を立ち上げてからは、講座の開催を通じて栄養士、管理栄養士の「育成」や「働き方」のサポートを行ってきました。その後、仲間と一緒に世の中に貢献していけるような活動をしていきたいと思い、2020年に「ウェルネスライフコーチ協会」を立ち上げ、主にフリーランスで活動したい方たちに向けて、講座の開講や協会メンバーとイベントの開催などを行ってきました。全国に協会メンバーが在籍しているので、各支部が立ち上がり横のつながりが持てるような仕組み創りも行っています。

現在の仕事に詰まっている想いについてお聞かせください。

現在、新たに栄養士、管理栄養士やその他、医療従事者の方に向けた「職業紹介事業」を始めました。私は「働き方=人生」と思っているので、働き方を通じて、自己実現や夢に向かって成長していく方達に寄り添っていきたいという想いで、キャリア相談や復職、転職サポートをさせていただいております。
同時に求人側の企業や法人の方にも栄養士、管理栄養士を活用することでの「意味・意義」を知っていただいたり、活用することでどのように世の中に貢献していけるのか、お互いのヴィジョンに向かうための活用方法などを提案させていただいております。

事業を通してどのような影響を社会に与えたいと思いますか?

栄養士・管理栄養士は赤ちゃんから高齢者まで関われるお仕事なので活躍の場は「無限大」だと思っています。栄養士・管理栄養士の活躍の場が広がったり、1人1人の栄養士・管理栄養士がキャリアアップして世の中に還元していくことで、世の中の「ウェルネス分野」に貢献していけると思っています。

この記事を通して読者に届けたいことや今後の展望について教えてください

栄養士・管理栄養士資格を取得してよかったな!この仕事って楽しい!やりがいがある!
と、楽しく活躍できる栄養士や管理栄養士がもっと増えたら、「食や栄養」で自身の健康を守れる人が増え、世の中はもっとHappyになると思います。
栄養士・管理栄養士の活躍のサポートと世の中への健康貢献を両輪に、できる限りのことを私自身も楽しみながら活動していきたいと思います!
岡田 明子さん、インタビューにお答えいただきありがとうございました!
コメント