キレイと健康の栄養学

ビタミンCだけじゃない!美肌に必要な栄養素とは?

キレイと健康の栄養学

「美肌に必要な栄養といえばビタミンC!」
そう思っている方、多いのではないでしょうか?

ビタミンCは美肌に欠かせない栄養素のひとつですが、それだけでは不十分。
肌のハリ・潤い・ターンオーバーを保つには、他にも多くの栄養素が連携して働く必要があります。

この記事では、管理栄養士の視点から、
ビタミンCを軸に、他の美肌栄養素もバランスよく取り入れる重要性を、機能別にわかりやすく解説します。

なぜ「ビタミンCだけ」では不十分なのか?

ビタミンCは、

  • コラーゲンの合成補助
  • 抗酸化作用
    という重要な役割を持ちますが、それだけでは肌細胞の再生・水分保持・血流・バリア機能などをカバーできません。

美肌づくりには、複数の栄養素のチームプレーが必要です。


機能別|美肌に必要な栄養素とその役割


✅ コラーゲン生成・ハリ・弾力維持

栄養素役割食材例
ビタミンCコラーゲン合成の補助赤ピーマン、キウイ、ブロッコリー
酸素供給・コラーゲン産生赤身肉、レバー、ほうれん草、大豆製品
たんぱく質コラーゲン・肌細胞の材料肉、魚、卵、大豆製品

✅ 保湿・バリア機能の強化

栄養素役割食材例
ビタミンA皮膚の粘膜維持・乾燥対策にんじん、かぼちゃ、レバー
ビタミンE細胞膜の酸化防止・保湿ナッツ類、アボカド
オメガ3脂肪酸肌の柔軟性・炎症抑制魚、亜麻仁油、えごま油

✅ 血流・栄養供給の促進

栄養素役割食材例
ビタミンB群代謝・血行促進豚肉、納豆、玄米、卵
ポリフェノール血管保護・抗酸化緑茶、ベリー類、高カカオチョコ

✅ 肌の生まれ変わり(ターンオーバー)

栄養素役割食材例
ビタミンB2・B6細胞分裂、皮膚代謝レバー、卵、まぐろ、バナナ
亜鉛DNA合成・皮膚再生牡蠣、豚肉、大豆

食事でやりがちな「美肌NG思い込み」

  • ビタミンCサプリだけに頼ってしまう
  • 「野菜=ビタミン=美肌」で満足してしまう
  • 糖質・脂質は避けてしまい、たんぱく質や脂質が不足

これでは、美肌に必要な「材料」がそろわず、土台が崩れてしまいます。


美肌栄養をバランスよく取り入れる食事例

食事シーンメニュー例注目栄養素
納豆+玄米+野菜のみそ汁+キウイB群、鉄、ビタミンC
鮭のソテー+温野菜+ミニトマト+ご飯ビタミンE・D・オメガ3
豚肉の生姜焼き+小松菜+豆腐の味噌汁たんぱく質、亜鉛、ビタミンB群

まとめ

美肌をつくるには、ビタミンC“だけ”では不十分。
たんぱく質、鉄、ビタミンB群、A・E、亜鉛、オメガ3など、それぞれの役割を果たす栄養素を“バランスよく”取り入れることが大切です。

毎日の食事で「肌の土台」を整えることが、サプリやスキンケア以上の“本物の美肌”につながります。


💡関連記事

スポンサーリンク

コメント