働く上での豆知識

管理栄養士(栄養士)の働き方

管理栄養士の働き方は、ざっくり言えば様々。
しかし、一般的には、病院や施設、行政といったところがメインとなるだろうか。

ここ数年、フリーランス、独立といった働き方も増えてきているが
その働き方については、
学生生活で深く学ぶことはないのが現状かと。

栄養士法では
「管理栄養士とは、厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて、
傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導
個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識及び技術を要する
健康の保持増進のための栄養の指導
特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、
利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理及びこれらの施設に対する
栄養改善上必要な指導等を行うことを業とする者をいう。」


上記のように定義されているわけだが


「食が絡めば全てお役に立てる機会ができる」

というように、僕自身は思う。
言い方を変えたら、全て仕事に変えることができると思う。


実際に、医療機関を経て、
現在は自分自身で仕事を創り提供できる状況にあるが

管理栄養士に初めて会いました
とか
関わる機会ってないです。のように

一般的な生活の中では出会うことが少ない職種になっているのも現実かと。

もっと、外で活躍できる管理栄養士が増えれば
多くの人々を救えることができるのにな。

って日常的によく思います。


外に出て活躍しようよ!管理栄養士!

スポンサーリンク

コメント